【2025年最新】キッズ携帯おすすめ人気ランキング!大手3キャリアや格安キッズスマホを紹介

2025年最新の「おすすめキッズ携帯」「おすすめキッズスマホ」をご紹介します。

どんなキッズ携帯を選べばいいか分からない。
そもそもキッズ携帯とキッズスマホって違うの?
キッズ携帯を検討し始めても、数ある中から選ぶのは大変ですし、どんな基準でどんな機種を選べばいいか難しいですよね。
この記事では、おすすめのキッズ携帯・キッズスマホについて、選び方からランキングまで初心者さんにも分かりやすく解説していきます!



お子さんにぴったりのキッズ携帯を手に入れましょう
\人気ドラマで使用!/
【Hamic】安心のプレスマホ
↓タップで詳細ページを確認できます↓
買わずに試せる!いつでも返却OK
カスタムオーダーで自分だけの専用ケース
保護者スマホからワンタッチで利用制限
\レンタルプランでお得にお試し! /
公式サイト:https://hamic.ai/
電話ができる最新GPS!!
【SayuU】キャンペーン情報
↓タップで詳細ページを確認できます↓
配送料+手数料が無料
通話ができる唯一のGPS
GPSとスマホのいいとこどり
\さらに/
当サイト限定クーポン!!
3,000円オフ♪
クーポンコード:TA272
\今なら送料・手数料も無料/
SayuUの口コミ評判レビューも参考にしてくださいね。
キッズ携帯の選び方のポイント5つ


初めての携帯にワクワクの子供に比べ、ネットでトラブルに合わないか、スマホ依存にならないか不安はつきませんよね。
キッズ携帯・キッズスマホの中には、そういった不安をなくすためのフィルター機能や、GPSといった見守り機能がついています。
機種によってプランや特徴も様々なので、あなたのニーズにあったデバイスを選ぶことが重要です!
キッズ携帯を選ぶときに知っておきたいポイントを5つを紹介します。
- キッズ携帯かキッズスマホか?
- 親のスマホのキャリアと合っているか?
- フィルタリングサービスやGPS機能が使えるか?
- 防水防塵、耐久性はあるか?
- 相場料金とかけ離れていないか?
キッズ携帯かキッズスマホか?ネットを使わせるかで判断しよう


2つの大きな違いは、キッズ携帯(ガラケータイプ)はネット接続ができず、スマホタイプはできる点です。
親が見守りつつも子供に主体的にネットを使わせてもいいならスマホ、いざという時に連絡がとれたら十分ならキッズ携帯がおすすめです。



どのように使わせたいのかを明確にしよう
GPS⇀通話付きGPS/キッズ携帯→キッズスマホ→通常のスマホ
両者のメリットデメリットを確認します。
キッズ携帯のメリット・デメリット
三大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)が販売しているガラケータイプのキッズ携帯。
GPSだけでは不安な方にキッズ携帯はおすすめです。
キッズ携帯の一番の魅力は、WEB非搭載で安全に使える点と、いざという時、電話ができる点です。
オプションをつけると位置情報や移動履歴の把握もできます。
以前のキッズ携帯は、見守り+通話だけでしたが、最近はカメラ機能やメッセージ+などを搭載することで、「スマホに近いキッズ携帯」に近づいています。
キッズスマホのメリット・デメリット
ネットがつながったり、アプリが使えるのがキッズスマホです。キッズ携帯に比べ、出来ることも多いためお子さんも積極的に使うと思います。
キッズスマホは、LINEやSNSなど、親の管理下で好きなアプリが使えるので、子供主体のデバイスになりえます。
また中古のスマホ+格安SIMで費用を抑えられるものも魅力のひとつ。
キッズ携帯を持たせる目的が、見守りメインならキッズ携帯、見守り+子供がデバイスに慣れ親しんでいくのもあり、と思う方はキッズスマホを検討しよう
親のスマホのキャリア縛りはないが、同じがベスト
現在大手3キャリアから発売されているキッズ携帯は、親と同キャリアでなくても、キッズ携帯単独で契約できます。
ですが致命的なデメリットが…
- 親と同じキャリアでないとGPS機能が使えない(ソフトバンク)
- 家族割が適用されず、通話が無料にならない(ドコモ、ソフトバンク、au)



キッズ携帯の目的は、位置情報と通話なんだよね…
キッズ携帯は、正直3つのキャリアで大きな機能の違いはありません。家族間の通話料0円かつ位置情報を知りたいのであれば、親のキャリアに合わせるのがベスト。
キャンペーンなどで乗り換えることが多い保護者の方は、注意が必要です!
キッズ携帯を買うことで、自分のキャリアが固定されのが嫌な方人は、通話機能付きGPS『SayuU』や『キッズスマホ』を検討しよう
フィルタリングサービスやGPS機能が使えるか確認する


特にキッズスマホは、ネットが使える分リスクも高まります。
子供の安全を守るための機能が充実しているか?は必須の確認事項です。



変なサイトにアクセスしないかな。アプリ・ゲームへの課金、SNSトラブルとかいろいろ心配。スマホ依存もこわいし…。
各キャリアから様々な見守り機能が提供されているので、必要な機能をチェックしましょう。
- 不適切なサイトやアプリをブロックできる機能
- 利用時間や使用アプリを細かく設定できる機能
- 検索キーワードやその回数がわかる機能など
キッズスマホを持たせるのであれば、見守り機能がついたモノを、ついていなけば無料で使えるファミリーリンク(Android)がおすすめです。
防水・防塵機能や耐久性で選ぶ
キッズ携帯・キッズスマホは、子供向けに作られているので、基本的には十分備わっています。
とはいえ元気いっぱいのお子さんにとって、少しでも高い防水性、耐衝撃性がほしいところです!
端末によって、防水・防塵性能を試験したIPコード等級があります。「IP+数字2桁」のうち、最初の数字は防塵、2つ目の数字は防水を表します。
IPコードを確認するとともに、保護シールやカバーをつけるなどして、スマホを衝撃から守りたいですね!
料金は相場とかけ離れていないか?本体価格だけでなく月額料しよう


キッズ携帯・キッズスマホともに、端末やプランによって料金は変わります。
参考までに人気の機種の料金プランをまとめてみました!
キッズ携帯 | トーン モバイル | はみっく | SayuU (通話できるGPS) | |
---|---|---|---|---|
端末代 | 22,000 | 0~ (おさがり) | 29,700 3,300(レンタルプラン) | 16,500 |
初期費用 | 0 | 3,733 | 0 | 0 |
月額 | 550 +220(GPS) | 1,408 (見守り込み) | 1,100 2,200(レンタルプラン) | 1,210 |
1年間 合計 | 31,240 | 20,629 +端末代 | 42,900 | 31,020 |
3年間 合計 | 49,720 | 54,421 +端末代 | 69,300 | 60,060 |
キッズ携帯の相場価格
キッズ携帯の料金体系は、「端末代金」+「月額使用料」です。
端末代は1万5千円~2万2千円、通信費は月額550円~660円、GPSを付けると+200~300円ほどが相場。
大手キャリアから発売されるキッズ携帯(フィーチャーフォン)の場合、親の契約に紐づけて支払う場合が多くなっています。



3キャリアとも金額に大きな差はありません
キッズスマホの相場価格
キッズスマホの相場は、端末代は0円〜5万円、通信費は1,100円~1,500円ほどです。月額料はキッズ携帯より高くなります。
使える機能が多いので当然といえば当然ですが。
キッズスマホの場合、お下がりスマホがあれば、費用をかなり抑えられます。(端末を購入するにしても機種にこだわらなければ2~3万円で手に入ります。)
このようにキッズスマホはキッズ携帯より高いイメージがあるかもしれませんが、トータルで見ると安く済ませられることも!
LINEも使用できるので、通話料も気にしなくていいのも嬉しいですね。



端末やプランによって料金体系が大きく異なります
通話と見守りができたらOK!コンパクトで持ち運びやすい
電話できる最新GPS
端末代:16,500円⇒13,500円
月額料金:1,210円
【SayuU】キャンペーン情報
↓タップで詳細ページを確認できます↓
配送料+手数料が無料
通話ができる唯一のGPS
GPSとスマホのいいとこどり
当サイト限定クーポン!!
3,000円オフ♪
クーポンコード:TA272
\今なら送料・手数料も無料/


キッズ携帯おすすめ3選【ドコモ・ソフトバンク・au】比較


月額費用 | 特徴 | |
---|---|---|
キッズケータイKY-41C (docomo) | 550 (+220) | ・遠隔操作でマナーモード解除やスピーカー通話が自動 ・+メッセージで動画送信可 |
キッズ フォン3 (SoftBank) | 539 (+220) | ・IP57の高い防水防塵性 ・大きな画面と800万画素で充実したカメラ機能 |
mamorino6 (au) | 660 (+330) | ・セコムと連携、何かあれば駆けつけサービスもある ・端末を直接洗える |
先ほどお伝えしたように、キッズ携帯は、親のキャリアに合わせるのが1番恩恵を得られます。
各キャリアの特徴をみていきましょう!
- キッズケータイKY-41C(ドコモ)
- キッズフォン3(ソフトバンク)
- mamorino6(au)
キッズケータイKY-41C(ドコモ):厳選された機能と優れた防水性で安心


出典元:duomo公式サイト
ドコモから待望のカメラ機能がついたキッズケータイKY-41Cが、2023年3月に発売されました。
製品仕様
KY-41C | |
---|---|
端末代 | 22,000円 |
月額料金 | 550円(キッズケータイプラン) |
国内通話料 | 22円/30秒 ※家族間(ドコモ)は無料 |
+メッセージ | 無制限(スタンプ、写真、動画の送信) |
SMS | 送受信無料 |
WEB・SNS閲覧 | ✕ |
GPS機能 | 220円(イマドコサーチ) |
防犯ブザー | 〇 |
防水・耐衝撃 | IPX5/8(防水) IP6X(防塵) |
重量 | 109g |
バッテリー持ち | 最大連続14日(1500mAh) |
カメラ | 500万画素 |
契約期間の縛り・解約金 | なし |
充電ケーブル | USB Type-C |
安全に使えるキッズ携帯に満足する一方で、もう少し子供が楽しい要素はあったらいいなと感じている親御さんにぴったりですね。
ネットを使わせるのは心配だけど、カメラだけならルールを守ると大きな危険につながることはありません。


出典元:ドコモ公式サイト
「+メッセージ」では文字、スタンプ、写真、動画の送受信まで楽しめるので、従来の機種に比べ、子供も自分のデバイスとして喜んで使ってくれます。
それが550円で使えるとは破格。
あらかじめ保護者が登録した相手としか通話やメッセージのやりとりができないので、安全もしっかり担保。データ量は無制限です。
- 大音量の防犯ブザー
- 子供の在宅を保護者のスマホにお知らせ
- 保護者のスマホから遠隔操作(キッズケータイのマナーモードを解除したり、着信自動応答にすることで、子供が電話に出なくてもスピーカーモードになり会話が可能)
- マナーモードやカメラが使える時間帯を制限できる
- 端末はハンドソープでも洗える防水性
- イマドコサーチ(位置情報や足取りが分かる)+220円
イマドコサーチとは
キッズ携帯のGPS機能を使って、子供の居場所がわかる、移動を見守れるサービスです。



子供にGPSを持たせていますが、居場所が分かる安心感は思った以上に大きいですよ
イマドコサーチがあれば、防犯ブザーがなったとき近くの場所を特定でき、スピーディに対応できます。個人的には迷ったら試しに付けてみるのがおすすめ。
またカメラ機能はありませんが、端末代をぐっと抑えられるキッズケータイSH-03Mもありますよ。
端末代:14,250円
メッセージ(国内):送受信無料
通話:家族間無料 従来の「SH-03M」も人気の機種です
ドコモのキッズケータイは公式オンラインでも購入できるので、気になる人はチェックしてみてください!
キッズフォン3(ソフトバンク):スマホライクなデザインと位置ナビで安心


キッズフォン3は、親の心配ぜーーんぶ解決!と謳うソフトバンクから2023年1月に発売されたキッズ携帯です。
製品仕様
キッズフォン3 | |
---|---|
端末代 | 20,880円 |
月額料金 | 539円(基本プラン) |
国内通話料 | 1回5分以内:無料 5分超過:22円/30秒 ※家族間(ソフトバンク)無料 |
MMS(キャリアアドレス) | 送受信無料 |
SMS | 受信:無料 送信:3.3円/通 |
WEB・SNS閲覧 | ✕ |
GPS機能 | 220円(位置ナビ)※ |
防犯ブザー | 〇 |
防水・耐衝撃 | IPX5/7 IP5X(防塵) |
重量 | 約115g |
バッテリー持ち(容量) | 約1週間(1700mAh) |
メインカメラ | 800万画素 |
契約期間の縛り・解約金 | なし |
充電ケーブル | USB Type-C |
キッズフォン3は、WEBサイトの閲覧やアプリのダウンロードができないため、安心して使えるキッズ携帯です。
3.5インチの大画面で写真を撮れたりスマホライクなデザインも特徴的。
通話は、相手のキャリアを問わず1回5分無料という太っ腹。家族とのちょっとした会話も楽しめますね!
またアシストガイドでは予定表やメモ機能を使って、子供の自立性をうながしてくれる機能も無料で使えますよ。


- 撮影機能付きの防犯ブザー(位置情報と周囲の様子を撮影し送信)
- 電話もメールも無料だから金額を気にせずOK
- 連絡先ブロック(登録されていない番号やアドレスは自動でブロック)
- 地面に落としても割れしにくい頑丈な素材
- タッチでメール(交通系ICカードをタッチすると駅名や位置をメールでお知らせ)+550円
- 位置ナビ(現在地や足取りが分かる)+220円
位置ナビとは
オプション220円かかりますが、見守りには欠かせないGPS機能です。
子供の居場所をいつでもすぐに確認できます!いまどこかな?ついたかな?とふとした疑問・不安がすぐ解消されますよ。
公共交通で移動するお子さんであればタッチでメールも嬉しい機能ですね。
550円は少し高いと感じますが、乗り換えや進学したてなど、不安要素がある方は、試して見るのもありかと思います。
mamorino6(au):防犯ブザーがセコムと連携で安心


mamorino6は、安心を詰め込んだキッズ向けケータイとして、auから2023年2月に発売されました。
製品仕様
mamorino6 | |
---|---|
端末代 | 22,000円 |
月額料金 | 847円(ジュニアケータイプランME) ※auPAYカードで支払うと660円 |
国内通話料 | 22円/30秒 ※家族間(au)は無料 |
+メッセージ | 無料 |
SMS(国内) | 受信:無料 送信:3.3円/通 ※家族間(au)は無料 |
WEB・SNS閲覧 | ✕ |
GPS機能 | 330円(安心ナビ)※ |
防犯ブザー | 〇 |
防水・耐衝撃 | IPX5/8 IP6X(防塵) |
重量 | 約101g |
バッテリー持ち(容量) | 最大連続15日(1540mAh) |
メインカメラ | 500万画素 |
契約期間の縛り・解約金 | なし |
充電ケーブル | USB Type-C |
mamorino6では、ドコモのキッズケータイ同様、+メッセージが使えます。
文字だけでなく、スタンプや写真を送信できるので、楽しみながら使えますね!グループチャットも作れるので、家族みんなでコミュニケーションがはかれます。
もちろん保護者が登録した人とのみ、連絡ができるので、親が知らない人とやりとりすることもありません。
防犯ブザーをひくと、ブザーと共にライトが点滅。保護者に電話が発信され、位置情報とその場を撮影された画像が届くので、状況をいち早く察知。
他のキャリアに比べ月額料金が少し高めですが、au PAYカードお支払い割で支払うと少し安くなります。
- GPS・カメラ連動防犯ブザー(ブザーを引くと自動で電話発信、位置情報と周囲が撮影された画像送信)
- セコムに通報、万が一には駆けつける(有料)
- +メッセージで画像の送信も無料
- カメラ搭載でフラッシュ機能やセルフタイマー、顔認識スタンプ
- 登録した相手とだけ通話やメッセージのやりとり
- 泡ハンドソープで洗える防水性と、落としても平気な構造&ボディ
- 居場所通知(子供の居場所をGPS機能で確認)無料
- 安心ナビ(見守り機能)+330円
安心ナビとは
月額330円、もしくはPontaパス会員で追加料金なしで利用できる位置情報検索サービスです。



月額料と安心ナビは、他と比べて割高だね…



安心ナビの代わりに、mamorinoではGPS機能が使える居場所通知がありますよ。SMS送信料3円/回のみ。
安心ナビほど多くの機能はないものの、基本の「現在地」と「移動履歴」は分かるので代用可能です!
キッズスマホおすすめ4選【Hamic・トーンモバイル・楽天モバイル・LINEMO】を比較


キッズスマホは、端末やプランによって特徴が異なります。


それぞれの特徴をみていきましょう!
- Hamic MIELS(ハミックミエルス)
- トーンモバイル
- 楽天モバイル
- LINEMO(ライモ)
Hamic MIELS:見守りに全振りしたキッズのためのプレスマホ


出典元:HAMIC公式サイト
Hamic MIELSは、キッズ携帯だと物足りない、親の管理下の元、アプリやネットを安全に楽しみたい方におすすめのプレスマホです。



スマホに全振りした唯一無二のキッズスマホ
製品仕様
Hamic MIELS(はみっくミエルス) | |
---|---|
端末代 | 29,700円 |
月額料金 | 1,100円 (データ容量 1GB/月 + 各種みまもり機能付き) |
通話・メッセージ | 無料 ※専用のHamicアプリ利用 |
OS | Android 12 |
サイズ | 137.3 x 67.9 x 18.4mm (iFaceケース含む) |
重さ | 188.3g(iFaceケース含む) |
液晶サイズ | 4インチ(540×1080) |
メインカメラ | 1,300万画素 |
GPS機能 | 〇 |
通信回線 | NTTドコモ |
バッテリー容量 | 3,500mAh |
防塵・防水 | IP65(iFaceケース装着時) |
他者と大きく違うのが、
- 月額基本料の中に見守りサービスがすべて含まれていること
- レンタルプランでお試しで使えること
他のキッズスマホやキッズ携帯は、オプションで見守りサービスをつけることがほとんどです。Hamic MIELSは月額料金は固定で安心です。
また使い過ぎにも配慮された機能・性能で、こどものためのファーストスマホにぴったりと言えます!
- 位置情報の確認、スポット発着の通知がくる
- 防犯ブザーを押せば、現在地と周囲音声をスマホに自動送信
- 電源が切れてもどこにいるか分かる
- 不適切なサイトをブロックする
- アプリの設定や利用時間の制限ができる
- 耐久性に優れたiFaceカバー付きで、IP65の防水防塵性能がある



上記の見守りサービスが標準装備で、追加料金不要!
データ容量も1GBと制限があるため、低学年のお子さんも安心して使えます。学年が上がるとともにアプリ制限を緩めていく使い方もできますよ。(Wi-Fi環境下であれば無制限)
個人的にはHamic MIELSのデザイン推し。子供にとって持ちたくなるデザインは大切ですよね。



端末代がネックだな~



買わずにレンタルできるシェアプランがあります。
月額2,200円で端末購入と同じサービスが受けられます。
いきなり3万円する端末を買うのに抵抗がある方は、Hamicのレンタルサービスを検討してみてください。
端末代が高く感じるかもしれませんが、格安スマホを持たせて後々トラブルで苦労するより、キッズスマホに全振りしたHamic MIELSで安心に使えるメリットはかなり大きいです。
耐久性にかなり優れたiface込みのお値段なので、高すぎることもないですよ。
トーンモバイル:ネット無制限ながら充実した見守り機能で安心して持たせられる


出典元:トーンモバイル公式サイト
トーンモバイルは用意したスマホに、専用のSIMを差し込むだけで永年基本料金1,100円で使える、充実した見守り機能をそなえたキッズスマホです!
製品仕様
TONEモバイル | |
---|---|
端末代 | 0円(端末がある方) ない方もドコモで購入可(Android) |
月額料金 | 1,100円 (ネット使い放題+※動画1GB分チケット) ※1GB分で動画約3時間(目安) |
初期手数料 | 3,300円(事務手数料) 433円(SIMカード手配料) |
国内通話料 | 【音声通話料金】 11円/30秒 【TONE IP 電話】 トーンモバイル同士:0円 携帯電話宛:23.1円/1分 一般加入電話宛:14.3円/3分 |
主なオプション | 【トーンファミリ―】 308円 →利用制限や位置情報などの見守り機能 【音声通話かけ放題】 770円 →5分以内。回数無制限 【動画チケット】 330円 →1GB追加 |
通信回線 | NTTドコモ |
LINE利用 | 〇 LINE通話無料 ※電話番号による登録が必要 |
契約期間の縛り・解約金 | なし |
親のキャリア縛り | なし(単体契約) |
キッズ携帯がガラケーなのに対して、こちらは大人のスマホのようにネットやアプリを使えます。
トーンモバイルの大きな特徴は、ネット無制限と手厚いの見守りサービス(オプション)です。



普通のスマホとどう違うの?



利用時間や使えるアプリなど、細かい制限の設定ができるため、
お子さんに持たせても安心なんです。
- 子供の成長を安心・安全に見守りたい
- 制限がある中でスマホとの付き合いを学んでほしい
- 昔使ってたスマホがある
そんな方にはトーンモバイルがぴったりですよ。
- お下がりのiPhoneやAndroidが使える
- 月額1,100円で動画以外インターネット使い放題
- 動画視聴は無駄のないチケット制
- 安心のドコモ回線
- 分かりやすい料金プラン
- 無料のフィルタリング機能を備えたブラウザ(あんしんインターネットLite:無料)
- 見守り機能が充実したTONEファミリー +308円
TONEファミリー
TONEファミリーなら、308円で、心強い見守り機能が最大限に使えます。
小学生のうちは連絡先やアプリを制限。中学生になったら利用時間だけ制限するなど、成長に合わせて、見守り内容を段階的に変更できるのが魅力的です。


いざ子供にスマホを持たせようと思っても、頭の片隅には「スマホ依存」「SNSでの出会い」「違法サイトの閲覧」など心配はつきませんよね。
TONEファミリーなら、アプリは保護者の許可制で、利用や使用時間を細かく制限できます!



ネット無制限ってどうなの…。勉強しないでずっとSNS見てるし…



TikTokの利用時間は19~21:00まで!や、
合計利用時間は1.5時間まで!など制限できます
GPS機能で居場所の見守りもできるので、お子さんの現在地や足取りが分かって安心です。
GPSや利用制限は他のキャリアサービスでもあるのですが、TONEファミリーならではの機能もあります!
TONEファミリーだけの機能
- 歩きスマホの警告
- 自画撮り被害を回避するTONEカメラ(AIがたとえば裸などの不適切な写真を自動でブロック。保護者に通知。お子さんのまさかの行動にいち早く気づけます。)
子供がスマホへの付き合い方を学びながらも、親も安心安全に見守れるトーンモバイルを一度検討してみてはいかがでしょうか?
楽天モバイル:ずっとお得に使える。楽天独自の見守り機能も◎


楽天モバイルは、格安SIMとしてスタートした後も、日本の通信市場において急速に成長中です。
Rakuten Linkアプリでは国内通話が無料でかけ放題。電話だけならLINEでも十分ですが、Rakuten Linkは固定電話も無料になります。



楽天モバイルってキッズプランあるの?
「最強こどもプログラム」があり、12歳以下のお子様であれば、実質528円/月(家族割がない場合638円)で契約可能。
見守り機能あんしんコントロール330円をつけても月額858円。さすが楽天ですね。


利用時間の制限や利用状況が分かるので、お子さんに手放しでスマホを与えるには不安という方にぴったりですね!
- 年齢にあわせたフィルタリング調整(フィルタリングの強度変更)
- ブロックしたサイトだけではなく、 閲覧したサイトや検索した単語の確認も可能
- 1日1回、利用状況をメールで受け取り
- アプリの設定や利用時間の制限ができる
- 位置情報履歴を表示(Android対象)
お古の端末があればどこよりも安くキッズスマホが使えるということになります!



楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!のも大きなメリットです
\学生キャンペーン!14,000ポイント還元中/
LINEMO:キャンペーン中で圧倒的に安い!無料で使える見守り機能で安心


CMでもお馴染み、ソフトバンクが提供する格安SIMブランドのLINEMO(ラインモ)。
LINEMOのベストプラン(10GB以下)は、月額制の割引前基本料において最安!!
大きな特徴は
- LINE使い放題(データ通信料なし)
- 3GBまで990円
- ソフトバンク回線で高速な通信が可能



LINEはギガフリー♪速度制限がかかってもLINEはスムーズに使えます
Androidの場合、無料のファミリーリンク(見守り機能)を使うことで、キッズスマホとして利用できます。
ファミリーリンク…子供用のGoogleアカウントを作成。保護者のGoogleファミリーグループに追加することで、子供のAndroid端末にさまざまな制限をかけられるアプリ
iPhoneの場合は、ソフトバンク提供の「あんしんフィルター」(無料)を利用し、アプリの制限や利用時間を設定できます。詳しく知りたい方は、LINEMOをキッズ携帯として使う方法からチェックしてみてくださいね。



現在のキャンペーンはこちら↓
乗り換えでPayPayポイント14,000円プレゼント!
実質14カ月無料でLINEMOが使えちゃいます。
キャンペーンが終わらない内にまずは公式サイト(https://www.linemo.jp/)をチェックしてみてください。
\今だけ超お得/
公式サイト:https://www.linemo.jp/


キッズ携帯・キッズスマホを買う前に確認したいこと
キッズ携帯・キッズスマホは、保護者が子供と連絡を取り合う事を目的としたデバイスです
子供にスマホを持たせる時は、大人と同じスマホを渡すのではなく、GPSや利用制限などの見守り機能がしっかりついた(つけられる)デバイスを選びましょう。
特に見守り要素が強いキッズスマホ(Hamic・トーンモバイル)は月額料金はどうしても高くなってしまいますが、より安心してお子さんに持たせられます。
今回このサイトで紹介したキッズ携帯・スマホは、見守り機能が充実しているので安心です。



格安SIMに惑わされずに保護者の安全な見守り環境の元で、スマホとの付き合い方を学べるキッズ携帯・スマホを検討してみてくださいね
キッズ携帯・キッズスマホのQ&A


キッズ携帯・キッススマホに関する疑問をQ&A方式でまとめてみました!
- 親のスマホのキャリア縛りはありますか?
-
キッズ携帯は、親のキャリアと同一のほうが恩恵は受けられますが、縛り自体はありません。キッズスマホは親のキャリアは問いません。
- キッズ携帯・キッズスマホには契約期間の縛りや違約金はありますか?
-
契約の縛りや解約金はありません。(レンタルプランなど一部例外もあります)
- GPS付きのキッズ携帯はあるのでしょうか?
-
GPS機能は有料オプションです。キッズスマホ「Hamic MIELS」のみ標準装備です。
- キッズ携帯やキッズスマホのGPS精度に差はあるのでしょうか
-
GPSを使っていれば差はありません。基地局の電波受信よりもGPS衛星のほうが精度は高いです。
- キッズ携帯は大人が使ってもいいですか?
-
見守り携帯・見守りスマホは12歳以下や小学生以下しか申し込めないプランが多いです。
【まとめ】見守りメインか自主性に任せるか、子供の年齢や家庭環境に応じて決めよう


通話 ネット 見守り機能 | 端末代 月額料(見守り機能込) | 推奨時期 | |
---|---|---|---|
キッズ携帯 | 通話無料(家族間) ネットなし 見守り機能別 | 端末:20,000円前後 月額:700~800円 | 低学年~ 中学年~ |
Hamic MIELS | 専用アプリで通話無料 ネット1GB 見守り機能込 | 端末:29,700円 月額:1100円 | 低学年~ 中学年~ |
トーンモバイル | アプリで通話無料 ネット無制限 ※動画1GBまで 見守り機能別 | 端末:0円 月額:1408円 初期費用:3733円 | 高学年~ 中学生~ |
楽天モバイル | 専用アプリで通話無料 ネット3GB 見守り機能別 | 端末代:0円 月額:858円 | 高学年~ 中学生~ |
LINEMO | LINE通話無料 ネット3GB 見守り機能別 | 端末代:0円 月額:990円 | 高学年~ 中学生~ |
この記事では、おすすめのキッズ携帯とキッズスマホについて紹介してきました。各機種、少しずつ特徴があることが分かっていただけたでしょうか^^
簡単にまとめると以下のようになります。
- 大手3キャリアキッズ携帯
- Hamic MIELS
(見守り要素強め。低学年から使えるファーストスマホ) - トーンモバイル
(見守り要素強め。ネットも無制限のため中・高学年向き) - 楽天モバイル
(ネット3GB。キャンペーン多め。中・高学年向き) - LINEMO
(LINE無制限で通信制限なし。キャンペーン多め。中・高学年向き)
キッズ携帯・キッズスマホと呼ばれるモノにも、少しずつ個性があるので、お子さんの年齢や使用環境に応じて購入を検討してみてくださいね!