あんしんウォッチャーとまもサーチ3はどっちがおすすめ?精度や特徴を徹底比較

成長につれ、子供が一人で行動する機会が増え、心配な場面も増えていきます。そんなママの味方、GPSを検討しているご家庭も多いのでは?
数多くある見守りGPSの中でも「あんしんウォッチャー」と「まもサーチ3」は人気を争うGPSで、利用者も多いです。
そのため「どっちを選べばいいの?」と思う方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、「あんしんウォッチャー」と「まもサーチ3」どっちを買うべきか迷っている方に向けて、それぞれの特徴や値段、実際に使って分かった精度の違いなどを比較し、まとめました。

比較検証していますので参考にしてくださいね♪
\半額キャンペーンで2,840円/


【あんしんウォッチャー】現在開催中のキャンペーン情報
↓タップで詳細ページを確認できます↓
本体価格50パーセントオフ
オリコン顧客満足度2年連続1位
2台目月額料なし♪兄弟でさらにお得


\今なら50%オフ/
\本体代が圧倒的に安い/
あんしんウォッチャーの特徴


あんしんウォッチャーは言わずと知れた人気の見守りGPSです。
2024年度・2025年度、オリコン顧客満足度ランキング「見守りGPS部門」で総合第1位の実績!調査対象者は実際に使用ユーザー3,000人なので説得力がありますね。
12ヶ月月額無料プランや、2台目の月額使用料がかからないなど、他機種には真似できないサービスも!
「迷ったらあんしんウォッチャー」を購入する人も多いです。



バッテリーの持ちがよく、GPSの精度も高い。長く安心して使えるのが特徴です。
まもサーチ3の特徴


出典:まもサーチ3公式
まもサーチ3は、有名な商品比較サービス「mybest」のGPS人気ランキングで1位を獲得した、こちらも人気の高いGPSです。
シンプルで軽やかな作りでありながら丈夫な設計かつ”必要十分な機能”を備えたGPS!
不審者情報があれば、TOPページに反映されるのも特徴。いち早いアクションが起こせます。
まもサーチ3は、多くの団体や法人からも支持されており、安心感の高いGPSになっています。



コンパクトで子供の負担にならないGPSがいい人、少しでも安いGPSがほしい人におすすめです。
【料金比較】あんしんウォッチャーとまもサーチ3どっちが安い?


見守りGPSは、2つの料金が発生します。
- 本体価格(初期費用)
- ランニングコスト(月額使用料)
本体価格 | 月額使用料 | 1年間合計 | 2年間合計 | |
---|---|---|---|---|
あんしんウォッチャー | 11,000円 | ※13カ月目~539円 | 12カ月無料11,000円 | 17,468円 |
あんしんウォッチャーLE | 5,680円 ⇒2,840円 キャンペーン中 | 539円 ※初月無料 | 11,609円 ⇒8,769円 | 18,077円 ⇒15,237円 |
まもサーチ3 | 3,300円 | 528円 | 9,636円 | 15,972円 |
トータルコストはまもサーチ3、月額料金はあんしんウォッチャーが安いです。
端末代はまもサーチ3が安い
端末代 | |
---|---|
あんしんウォッチャー | 11,000円 |
あんしんウォッチャーLE | 5,680円 |
まもサーチ3 | 3,300円 |
端末代だけだと、まもサーチ3が圧倒的に安いです!
さらにセールなどがあれば、1,500~2,000円代で買えることもあります!!
あんしんウォッチャーもキャンペーンがあったり、通販で安くなる時期もあるため、随時チェックが必要です。
\本体代が安くてお得!/
月額使用料は1年間無料のあんしんウォッチャーが安い
月額使用料 | |
---|---|
あんしんウォッチャー | ※13カ月目以降539円 | 0円
あんしんウォッチャーLE | 539円 ※初月無料 |
まもサーチ3 | 528円 |
月額の負担額では、12ヶ月無料で使える「あんしんウォッチャー」がお得です。
さらに2台目を買うと、2台目の月額料が全くかからないという最大のメリットが!
兄弟で購入する人、用途別に分けて使いたい人は、本体代だけで済む「あんしんウォッチャーLE」がお買い得。
あんしんウォッチャーは春先にかけて毎年キャンペーンを実施しています。
今年はあんしんウォッチャーLEが半額!
\ \ キャンペーン詳細はこちら//
- 初期費用を抑えたい
⇒まもサーチ3 - ランニングコストをできるだけ長く抑えたい
⇒12か月無料のあんしんウォッチャー - 2台目がほしい
⇒あんしんウォッチャーLE
【精度比較】あんしんウォッチャーとまもサーチ3を一緒に使って検証


あんしんウォッチャー![]() ![]() | まもサーチ3![]() ![]() | |
---|---|---|
測位方式 | Wi-Fi 携帯基地局 | GPS衛星5種GPS衛星4種 Wi-Fi 携帯基地局 |
最短更新時間 | 90秒 | 60~120秒 |
反応・感度 | ◎ | 〇 |
屋外 | ◎ | 〇 |
屋内 | 〇 | 〇 |
ランドセルに「あんしんウォッチャー」と「まもサーチ3」を入れて検証です。



重さは変わらないね~。
いってきます!
以下3パターンの時の、精度を追っていきましょう。
- 出発時・通学時
- 学校に到着した時
- 下校する時
まずは設定条件・事前情報を確認
2機種の設定条件を統一します!
・更新頻度→90秒
・通知スポット→学校
・通学距離→約1.7km(徒歩25分)
・スポット範囲→半径200m
・使用環境→住宅街+公道沿いの通学路
・日時→2024月9月18日(晴天)
出発時・通学時
基本的にはまっすぐな通学路が多いため、足取りも分かりやすいです。


画像を見ると、出発前、自宅でランドセルを動かした時に、あんしんウォッチャーは一瞬とんで(南)います。
まもサーチ3でも、移動を始めたと認識し、自宅周辺であちこち反応していることがわかります。
衛星をキャッチしようと、位置情報が飛ぶことはありますが、GPSの特性です。



「自宅をでました」通知は、ほぼ同時にきました。
学校に到着した時


画像向かって、右側から直線に正門から入っていくのが本来のルートです。
あんしんウォッチャーはほぼ正しい経路と位置なのに対して
まもサーチ3は南のほうに飛んでから校舎へ進んでいます。
まもサーチ3は最終的に駐車場の位置でストップしてしまいました。
その後両者とも7:55~14:55間、GPSは静止。
下校時


帰りも同様に、GPS衛星がうまくキャッチできなかったのか、南にとんでしまっています。
一旦エリア外に出て、また学校敷地内に入っているため通知がきます。
他のGPSでも使う場所によって、通知が何度もくるという口コミがみられますが、こういうことが起きているからですね。
行き帰りの通路を全体的にみると、まもサーチ3も何となくのルートは分かりますが、あんしんウォッチャーのほうが乱れが少ないと感じました。


- 誤差が少ない方がいい
⇒あんしんウォッチャー - 大体の足取りが分かればいい
⇒まもサーチ3
\半額キャンペーン中!2,840円!/
公式サイト:https://homeiot.kddi.com/anshinwatcher/kids/
【項目別】あんしんウォッチャーとまもサーチ3を徹底比較


料金と精度のほかの項目を比較してみました。
あんしんウォッチャー![]() ![]() | まもサーチ3![]() ![]() | |
---|---|---|
通信回線 | KDDI | SoftBank |
料金 | 月額料が安い | 機種代が安い |
精度 | 誤差が少ない | 少し飛ぶ |
通知ボタン | あり | あり |
バッテリー | 1500mAh | 不明 |
電池持ち | (3分間隔) | 最大2カ月(3〜4分間隔) | 最大2ヶ月
サイズ 重さ | 50×50×18.8mm 53g | 39g | 49×49×15.5mm
防塵防水 | IP55 | IP65 |
動作温度 | -5℃~40℃ | -10℃~50℃ |
アプリの使い勝手 | 使いやすい | 分かりやすい |
以下を一項目ずつ確認していきます!
- 充電の持ち
- サイズ感とデザイン
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
- アプリの使いやすさ
- 防塵防水
- 通知ボタン、機能面
充電の持ち
バッテリーの持ちは、公式上「あんしんウォッチャー」と「まもサーチ3」は最大2ヶ月とされています。※平日のみ1日2時間稼働での実測値。
実際に使っていても、この両機種は電池の持ちがいいです!
頻度優先モード(1分~2分)にしても、1か月は持ります。
何度も充電するのは思った以上に面倒くさいので、ランドセルやカバンに入れっぱなしにできるのはかなり推しポイント!
またあんしんウォッチャーもまもサーチ3も、電池が減ってきたらプッシュ通知でお知らせをくれるので、気づいたら充電が切れてた!という事もありません。
- 両者十分!引き分け!
⇒あんしんウォッチャー◎、まもサーチ3◎
サイズ感とデザイン




サイズ感は、まもサーチ3のほうがコンパクトで軽量です!実際に持ってみても、軽さの違いは明らか。
カラーは写真では伝わりにくいですが、あんしんウォッチャーは白(蛍光っぽい)、まもサーチ3は白(グレー寄り)。
あんしんウォッチャーは子供GPSの中でも平均的なサイズ感なので、まもサーチ3が圧倒的にコンパクトといえます!
本体自体のデザインも特徴はありませんが、まもサーチ3は別売の専用カバーのカラバリが10色と、子供がピンポイントで好きな色を選べるので優勢かと感じます。
- コンパクトかつ軽量で負担にならない
⇒まもサーチ3 - ある程度の重みがあり丈夫感がある
⇒あんしんウォッチャー
良い口コミ
あんしんウォッチャー
GPSの位置精度および更新頻度に特に問題は無く、非常に便利です。
居場所がかなり正確。
充電を結構しなくても持ちが良い。
トーク機能なくても良いなら大変コスパ良いお品。
まもサーチ3
近所に公園が多数あり探すのが大変でしたが、思った以上に正確。
すごく助かる。
多少の誤差はありますが、許容範囲。
とにかく電池が長持ちで、お勧めGPSですね。
私の実機レビュー(良い面)
口コミやメリットやデメリットを詳しく知りたい方は、参考にしてください↓
悪い口コミ
あんしんウォッチャー
リアル子供からの連絡ボタンを押してもスマホへの通知が遅い。
何かあったら手遅れになるような、、、
たまに電波の関係で止まったまま動かない場合や、止まっていたのに急に自宅付近になったりすので焦る
まもサーチ3
半径0.1kmから選択できるんですがもう少し住所で限定するなど狭く設定できたら嬉しい
移動履歴をみると、絶対に通っていない場所にGPSが飛んでいたり道を戻っていたり(しかも割といつも同じスポット)知らない所で使うには不安
私の実機レビュー(悪い面)
2機種にかぎらず、見守りGPSの特性上、位置がずれや更新時間のずれをなくすことはできません。
ですが設定を変更したり、外の開けた場所に移動することで改善できることもあります。すぐに不良品・不具合と思わず、試してみましょう!
アプリの使いやすさ


あんしんウォッチャーは、auHOMEというサービスの中にGPSが含まれている仕組みなので、アプリもあんしんウォッチャーに特化した仕様ではありません。
そのためauの広告があったり、別家電用のタブがあります。アプリ自体は使いやすいですが、不要なものが減ればもっとよくなるかなと感じます。
対してまもサーチ3は、TOP画面から1タップで大体のことができるのが便利と感じています。


・1~2タップで大体の操作ができる
⇒まもサーチ3
・使い勝手がいい(不要な箇所が減ると尚◎)
⇒あんしんウォッチャー
防塵防水性
あんしんウォッチャー「IP55」
まもサーチ3「IP65」
3番目にくる数字が、防塵等級。4番目にくる数字が防水等級です。
機器の中に埃・塵がどれだけ入りにくいかを表す防塵の面は、まもサーチ3が優勢。
とはいえお子さんが使うGPSは防水等級のほうが重要です。5以上があれば通常の使用では十分なので、両者とも安心です!
・全く同じ数値なので両者引き分け
通知ボタン・機能面
通知ボタンが押されてから、どのくらいでスマホに届くか実験してみました!
あんしんウォッチャーとまもサーチ3のボタンを同時に押した結果はこちら↓


あんしんウォッチャー:平均11.5秒
まもサーチ3:平均16.5秒
両者十分な早さです。ただ通知ボタンが押される環境によっては、前後することもあるので常に早いと思わないほうがいいです。
次にそれぞれにしかない機能をまとめました。
あんしんウォッチャーだけの機能 | まもサーチ3だけの機能 |
---|---|
歩数計 | 不審者情報 |
ピンポイント設定 (Wi-Fi設定) | 移動履歴の時間と住所が分かる |
(まもサーチ3は100mごと) | 通知設定10mごとにできるプッシュ通知かメール通知を選べる |
乗り物通知 | アイコンを好きな画像にできる |
不審者情報や乗り物通知は、環境によって有効性が変わります。都心や電車通学であれば恩恵を受けれるのではないでしょうか!
使ってみて意外に楽しいのがあんしんウォッチーにある歩数計です!
娘自身も「昨日より1200歩も多い~」など教えてくれ、親としても成長を感じられます。
まもサーチ3は、アイコン画像を好きに設定できるのが気に入っています。
現実的なところでいえば、通知スポットの設定範囲を10mごとに変えれるあんしんウォッチャーは便利ですね。
- 通知ボタンの精度
⇒あんしんウォッチャー、まもサーチ3両者十分 - 歩数が分かる、通知範囲を10m単位で設定できる
⇒あんしんウォッチャー - 好きなアイコンにできる、不審者情報が分かる
⇒まもサーチ3
\本体代が安くてお得!/
【迷ったら】充電持ちと精度十分のあんしんウォッチャーがおすすめ


トータル評価してみると、精度の誤差が少なく、安心して持たせられるあんしんウォッチャーがおすすめです。
GPSなので、やはり精度が重要と感じているからです。



精度に関しては、今回の単発の検証だけでなく、
普段の使用感も含めたトータルで評価しています
とはいえまもサーチ3も、コンパクトで充電の持ちがよく、大体の位置は把握できるので、正直大きな不満はありません。
個人的には、シンプルな見た目かつ軽量、さらにアプリの使いやすさはとてもお気に入りです!
\ キャンペーン詳細はこちら/
公式サイト:https://homeiot.kddi.com/anshinwatcher/kids/
【まとめ】あんしんウォッチャーとまもサーチ3の比較結果


見守りGPSとして人気の2機種「あんしんウォッチャー」と「まもサーチ3」を比較してきました。
超簡単にまとめます。
あんしんウォッチャーおすすめの人
シンプルかつ質の高い見守りをしたい人!
まもサーチ3おすすめの人
小さく軽量!気軽に見守りGPSを始めてみたい人!
どちらがいいか迷うと思いますが、両者とも十分人気なので、GPSを持つことによる安心感は得られます。
ぜひ使うことを想像しながらどっちがいいか選んでみてくださいね!