【実機比較】精度高い子供用GPSはこれだ!誤差やずれが大きいGPSを調査

子供用GPSは、お子さんを見守るアイテムとして、いまや欠かせない存在です。
我が家も本当に助かっています!
ただせっかく購入しても精度が悪ければ、使い物にならず無駄な出費がかさむだけ…。絶対に失敗したくありません。
そこでこの記事では
- 測位方式からみる精度がいいGPS
- 実際に使ってみて精度がいいGPS
この2つの視点から、本当に精度高い子供用GPSを検証していきますので、迷っている方はぜひ参考にしてみて下さいね。

同時に持ち歩いて比較検証しながらお伝えします
\半額キャンペーン中/
\新規顧客数NO.1/


【測位方式からみる】精度高い子供用GPSランキング


・あんしんウォッチャー
・みてねみまもりGPS第3世代・トーク
・どこかなGPS2
・みもりGPSトーク
・ソラノメ
・SayuU



通信とか測位とかよくわからないけど、結局何をみればいいの?



1番見てほしいのは、測位方式(GNSS)。衛星5種を使って測位するGPSを同率1位にしています。
測位方式(GNSS) | 測位方式(その他) | 通信方式 エリア | |
---|---|---|---|
あんしんウォッチャー | GPS衛星5種 | Wi-Fi 携帯基地局 | LTE-M KDDI |
みてねみまもりGPS 第3世代 ⇀トーク | GPS衛星5種 トーク →L1/L5デュアルバンド測位 | Wi-Fi 携帯基地局 アシストGPS(A-GPS) SBAS | LTE-M ドコモ トーク →ドコモ、KDDI、ソフトバンク |
どこかなGPS2 | GPS衛星5種 L1/L5デュアルバンド測位 | Wi-Fi 携帯基地局 | LTE-M ソフトバンク |
まもサーチ3 | GPS衛星4種 | Wi-Fi 携帯基地局 | LTE-M ソフトバンク |
はろここ | GPS衛星4種 | Wi-Fi 携帯基地局 | 4G/LTE-M ソフトバンク |
soranome(ソラノメ) | GPS衛星5種 | Wi-Fi(SOS発動時) アシストGPS(A-GPS) | 4G/LTE ドコモ |
coneco(コネコ) | GPS衛星3種 | 携帯基地局 | LTE-M ドコモ |
アミューリンク | GPS衛星3種 | 携帯基地局 | LTE-M ドコモ |
みもりGPSトーク | GPS衛星5種 | Wi-Fi 携帯基地局 A-GNSS SBAS | LTE-M ドコモ |
BoTトーク | GPS衛星4種 | Wi-Fi 携帯基地局 アシストGPS( A-GPS ) SBAS | LTE-M ドコモ |
otta.g(オッタジー) | GPS (詳細不明) | 携帯基地局 Bluetooth LE | LTEサービスエリア (詳細不明) |
SayuU(サユー) | GPS衛星5種 | Wi-Fi 携帯基地局 A-GPS SBAS | LTE ドコモ |
衛星5種のように衛星数が多いほど、より正確な位置情報をつかめます。
では測位をアシストしてくれるシステムや、GPS衛星が弱いところで補助してくれるWi-Fiや携帯基地局は、効果はないのでしょうか。
一つずつ確認しましょう!
- 【GNSS(人工衛星測位システム)】は衛星5種がいい
- 【LTE】と【4G】は厳密には違うが大差はなし
- 【Wi-Fi】は便利な反面、計測の邪魔することもある
- 【アシストGPS(A-GPS)、SBAS、A-GNSS】精度に大きな影響はない
【GNSS(人工衛星測位システム)】は衛星5種がいい


見守りGPSは、衛星測位システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)を利用しています。
世界に複数のGNSSがあり、より正確な位置を把握するには、3つより4つ、4つより5つの衛星を使って測位した方がいいといえます!
GNSSの種類 | 開発国 |
---|---|
GPS | アメリカ |
GLONASS | ロシア |
Galileo | ヨーロッパ |
BeiDou | 中国 |
みちびき | 日本 |
【LTE】と【4G】は大差はなし


LTE(エルティーイー)とは「Long Term Evolution」の略で、俗称「3.9G」とも呼ばれる無線通信の規格1つ。
3Gから4Gへ変わる前に誕生した通信規格で、LTE(3.9G)は、4Gにとても近い技術といわれています。



LTEと4Gに大きな差がないため、今では4Gの一つとして捉えられています。
携帯電話会社がそれぞれ所有している「基地局」を介して電波を飛ばしています。
【Wi-Fi】は便利な反面デメリットもある


Wireless Fidelity(ワイヤレスフィデリティ)の略称であるWi-Fiは、「無線LAN」の1つです。
Wi-Fiアクセスポイントがあればどこでも通信可能に!
GPS衛星が弱い屋内や、地下などで実力を発揮します。
一方で弱いWi-Fiをひろうと間違った位置情報になったり、障害物があると電波が届きにくいデメリットもあります。



Wi-Fi測位は100%正義ではないですが、衛星が弱い場所で利用することもあるので、個人的にはあったほうがいいです。
無線LANのSSID(Wi-Fi)が登録できるGPSは3機種
自宅や塾などにWi-Fiがあれば、SSIDを登録することで自宅位置などを正確に示してくれます。
・あんしんウォッチャー
・どこかなGPS2
・みもりGPSトーク
・SayuU
無線LANの登録ができる上記4つは、正しい位置に補正してくれるので、とても便利です。
【アシストGPS、SBAS、A-GNSS、L1/L5デュアルバンド】精度に影響なし


何となく、精度を高めてくれそうなシステムたち↓
A-GNSS | 衛星の軌道データをLTE-M回線経由で取得し素早く特定する |
---|---|
SBAS | GPSの誤差を監視し誤差情報を送る |
A-GNSS | GPS信号の届きずらいとこへ、携帯電話の電話網を補助的に使い短時間に測位する |
L1/L5デュアルバンド) | 高層ビルや木々の反射誤差を少なくする測位 |
こちらは「あればいいけど、なくても変わらない」というのが使ってみての体感です。



気にしなくてOK
【検証して分かった】精度高い子供用GPSランキング


1位 あんしんウォッチャー
2位 みてねみまもりGPS第3世代(ー0.5)
3位 どこかなGPS2(-0.5)
4位 まもサーチ3(-1.5)
5位 はろここ(ー2)
6位 アミューリンク(ー2)
通学(屋外) | 電車移動 | 地下街移動 | 高層ビルエリア | |
---|---|---|---|---|
あんしんウォッチャー 衛星5種 Wi-Fi 基地局 ![]() ![]() | ||||
みてねみまもりGPS 衛星5種 Wi-Fi 基地局 ![]() ![]() | ||||
どこかなGPS2 衛星5種 Wi-Fi 基地局 ![]() ![]() | ||||
まもサーチ3 衛星4種 Wi-Fi 基地局 ![]() ![]() | ||||
はろここ 衛星4種 Wi-Fi 基地局 ![]() ![]() | ||||
アミューリンク 衛星3種 基地局 ![]() ![]() |
測位方式が充実していても、実際に使ってみないと分からないですよね。
GPSは使うシーンによって精度は変わります。今回は上記6つのGPSを、色んな場所に持ち歩いて検証してみました。
残念ポイントがあれば減点していく方式でランキング付けし、その結果がご覧の通りでした。
一つずつ解説していきますね。
【検証①】通学路(公道沿い)
娘の通学路は分かりやすく、北に上がって真西へ進むルートです。




通学路 | 教室の位置 | |
---|---|---|
あんしんウォッチャー | ほぼ〇 | 〇 |
みてねみまもりGPS | ほぼ〇 | 〇 |
どこかなGPS2 | ほぼ〇 | 〇 |
まもサーチ3 | 乱れあり | △ |
はろここ | 乱れあり | △ |
アミューリンク | ほぼ〇 | 〇 |
6機種とも、大まかな足取りはあっていますが、まもサーチ3とはろここは、少し南に飛んでいるのが分かるかと思います。
通知エリア(学校)をまたいてでいるので、「学校を出ました」「入りました」の通知が何度か届いてしまいます。


まもサーチ3:ー1
はろここ:ー1
【検証②】電車


電車に乗って検証です。ここでは反応が分かれました!
あんしんウォッチャー | 〇 |
---|---|
みてねみまもりGPS | △(動かない) |
どこかなGPS2 | 〇 |
まもサーチ3 | 〇 |
はろここ | 〇 |
アミューリンク | △(遅れる) |
アミューリンク…感度が悪く反応が遅い。
みてねみまもりGPS…動かない。
他4機種…通常通り移動。
アミューリンクは、反応が鈍かったです。Wi-Fi測位がないからでしょうか。
みてねみまもりGPSは、出発駅から到着するまで動きませんでした…。不具合かと思いましたが「微弱なWi-Fiを除外する」に設定していたためでした。
※測位はしているものの、弱い電波で正確性が乏しく、反映されない設定↓




「除外しない」を選択し、別日に電車に乗ると通常通り動きました。精度はよくても、このように状況に応じて設定を変えないといけなかったのでー0.5です。
アミューリンク:ー1
みてねみまもりGPS:ー0.5
【検証③】地下街・地下鉄


大阪駅の地下街を歩いてみました!
Wi-Fi測位がある5機種(アミューリンク以外)は、ほぼリアルタイムで正しい足取りを追ってくれました。


あんしんウォッチャー | 〇(ほぼ正しい足取り) |
---|---|
みてねみまもりGPS | 〇 |
どこかなGPS2 | 〇 |
まもサーチ3 | 〇 |
はろここ | 〇 |
アミューリンク | ✕(動かない) |
アミューリンクは屋外では正確ですが、GPS衛星を受信しにくい地下は弱かったです。地上にでると再び測位を始めました。
他機種はWi-Fi測位が力を発揮した結果ですね。
アミューリンク:ー1
【検証④】高層ビル街


西梅田(高層ビル街)を歩いてみました!検証のため細い路地裏も通りました。




6機種とも足取りはおおむね合っています!
ですが高層ビルが密集しているためか、本来は90秒間隔の設定ですが、どの機種も反応が遅れ気味でした。
あんしんウォッチャー | 1~3分間隔で更新 |
---|---|
みてねみまもりGPS | 2~3分間隔で更新 |
どこかなGPS2 | 1~3分間隔で更新、若干ずれてる |
まもサーチ3 | 1~3分間隔で更新、若干ずれてる |
はろここ | 2~3分間隔で更新、遠くに飛ぶ |
アミューリンク | 〇1~2分間隔で更新 |
この時は、アミューリンクの感度がよかったと感じました。
どこかなGPS2とまもサーチ3は若干ひっぱられてました。はろここは、一度遠くへ飛んでいきました。


遠くに飛ぶ場合は、携帯基地局の電波を拾ってる可能性が高いです。
はろここ:ー1
どこかなGPS2:-0.5
まもサーチ3:ー0.5
精度高い子供用GPSの1位はあんしんウォッチャー


これまでの精度がいいランキングをまとめてみます!
・あんしんウォッチャー
・みてねみまもりGPS第3世代・トーク
・どこかなGPS2
・みもりGPSトーク
・SayuU
1位 あんしんウォッチャー
2位 みてねみまもりGPS第3世代・トーク
3位 どこかなGPS2
4位 まもサーチ3
5位 はろここ
6位 アミューリンク
両方にランクインし、精度が十分と分かったのは「あんしんウォッチャー」。



毎日使ってますが、とても信頼できます。
みてねみまもりGPSも、精度は負けてないのですが、使う状況によって設定を変える必要があるため2位とさせていただきました。
「微弱な電波を除外する」がいいように働くこともあるし、電車移動で動かなくなったように悪く働くこともあります。
電車に乗らず、Wi-Fi電波が入り混じった場所に行かないのであれば「あんしんウォッチャー」と「みてねみまもりGPS」は同率1位です。
迷ったらあんしんウォッチャーでOK♪
\ 今だけ50%オフ!詳しくはこちら/
あんしんウォッチャーの口コミをもっと知りたい方は、あんしんウォッチャー口コミ&評判レビューの記事も読んでみて下さいね。


誤差や現在地がずれるときに精度を高める方法


精度が悪いとすぐに諦めてしまう前に、以下をためしてみましょう!
- 更新頻度を最短にする
- Wi-Fiや基地局の電波を除外するかしないか設定できるときは両方試してみる
- 通知範囲を100m~200mなど広めにする
- 屋外の視界がひらけたところで使う
見守りGPSの特性上、現在地をスマホのマップのようにピンポイントで示したり、リアルタイムで移動を追うのはむずかしいです。


時間や位置の誤差は生じてしまいます。
衛星が受信しづらい場所は、動かなかったり、100m単位で大きくずれることも…。
特製を理解した上で、上記のように設定を変えるだけで、改善できることもあるので試してみてくださいね!
【まとめ】精度高い子供用GPSを比較


・あんしんウォッチャー
・みてねみまもりGPS第3世代・トーク
・どこかなGPS2
・みもりGPSトーク
・SayuU
1位 あんしんウォッチャー
2位 みてねみまもりGPS第3世代・トーク
3位 どこかなGPS2
4位 まもサーチ3
5位 はろここ
6位 アミューリンク
総合ランキング1位は「あんしんウォッチャー」、2位は「みてねみまもりGPS」になりました。
新発売のSayuUの精度もとてもよかったので、気になる方は、SayuUの実際に使用した感想&口コミレビューを確認してみてください。


大切なお子さんを守るためには、精度がいいGSPは不可欠ですよね!
ぜひこの記事を参考に、検討してみて下さい。